サイトの見栄えは、ゴミ箱のデザインに大きく左右される。
そんなわけあるかいっ!!と侮るなかれ。
玄人感が出るか、素人感が出るか分かれ目になるのが、そう、ゴミ箱なのである。
ゴミ箱をおしゃれにして、おしゃれキャンパーの仲間要りをしようではないか!
(ちょっと言い過ぎましたが、おしゃれキャンパーを見てると、ゴミ箱のような細部にまで気を遣っているようです。これは間違っていないと思う。)
もくじ
にわか父さんのゴミ箱の進化過程
ご存知の通り、にわか父さんは、にわかキャンパーです。
よし、キャンプブームだから、キャンプをやろう!テントだ、焚き火台だ、テーブルとチェア、シュラフだ。それから…
キャンプを始めるには用意しなきゃならないものがむちゃくちゃ多い。
それで、キャンプ当日、忘れ物ないかなと心配になりながらキャンプしてみて思うのが、なんかゴミが結構出るな。ゴミ箱あると便利なのに…ってことだった。
はじめのゴミ箱
お分かりいただけただろうか?
あどけなくうちわで遊ぶむすこの背後にあるのが、ゴミ袋です。
白い剥き出しの状態で、これではゴミ袋の中が丸見えです。
次のゴミ箱
枠組みが木製のゴミ箱を手に入れました。これはこれでチェアやテーブルと合って気に入っていましたが、やっぱりゴミ袋の中が丸見えです。
おしゃれキャンパーは、生活感を出さないことを大事にしているようです。ゴミ袋の中身は生活感そのものです。やはり見えないようにしたい。
QUICKCAMPのゴミ箱のココがよかった
サイトになじむ渋いカラーデザイン
こ、これは…。もはやどれがゴミ箱かわからないようなデザインです。それぐらいサイトになじむ。
カラーは、カーキ、サンド、ブラックの三色から選べるようで、これはおしゃれ三原色といってもいいカラーかもしれません。もはやどの色を買ってもサイトに馴染んでくれるはずです。
コンパクトで持ち運びが楽
バックルで止めると、薄くなって簡単に持ち運べる大きさに。フリスビーできちゃうぐらいの薄さです。車のちょっとしたスペースに差し込んで持ち運べるからとても助かりました。
展開するのも秒で終わる
キャンプ場だと組み立てるものが多くて、時間がなくなるもの。ポップアップトラッシュボックスは、バックル外したら、秒でポップアップするトラッシュボックスです。簡単すぎる。
口が広いし、たっぷり入って捨てやすい
ポップアップトラッシュボックスが大容量なのも魅力的です。試しに、もやしを入れてみたが、まだまだ余裕です。これなら安心してじゃんじゃん捨てられます。
にわか父さんの妻である文化系ママは、実は昔バスケットボールもやっていました。彼女はゴミ箱を見ると条件反射でシュートしてしまうのです。現役を退いてだいぶブランクがあるのですが、そんな文化系ママでもこのトラッシュボックスならスリーポイントを量産できるはずです。
他の用途にも使える
底面は防水加工でできているから、ゴミ箱以外の用途にも使えるそうです。たとえば、薪ストックの入れ物として使ったり、洗濯物入れに使ったり。
にわか父さんはこれに大きな袋を入れて、濡れたタープとかテントのグランドシートを入れて持ち帰ってみました。大きめの袋になるといった感じです。
まとめ
おしゃれに見えてしかも実用的なキャンプギアって珍しいのではないでしょうか。これはほんと買ってよかったです。ぜひおすすめ。