ファミリー層に大人気のキャンプ場ケニーズ・ファミリー・ビレッジでデイキャンプしてきました!
もくじ
ケニーズ・ファミリー・ビレッジの基本情報
キャンプ場 | ケニーズ・ファミリー・ビレッジ |
---|---|
住所 | 〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗3196 |
サイトタイプ | オートサイト・区画サイト ※ログハウスもあり |
サイト広さ | 一般サイト: 約75㎡ 河原サイト:約60㎡ いずれも2ルーム+タープの設営は厳しそう。 |
サイト地面 | 河原サイトは、河原なので砂利 |
チェックイン(デイキャンプの場合) | 9:00~ |
チェックアウト(デイキャンプの場合) | ~17:30 |
公式ホームページ | https://www.kfv.co.jp/ |
※2021年6月調べ
ホームページの説明だとこんな感じです。
埼玉県飯能市にある山と川に囲まれたケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場は都心からわずか1時間、里山にあるファミリー向けのオートキャンプ場です。ファミリー向けのルールや設備があり、利用者はファミリー・カップル・ソロキャンプが中心。小さい子どもがいても安心してご利用できます。 大人も子どもも時を忘れて思いっきり過ごしてみませんか? 春は桜満開のお花見キャンプ!夏は名栗川の天然プールで川沿いキャンプ!秋はハロウィン仮装コンテストや紅葉キャンプ!冬はクリスマスイルミネーション&満点の星空キャンプ!デイキャンプやバンガローのご予約も承っております。
またキャンプ場にはアウトドア初心者の方でも安心して楽しんで頂けるよう、キャンプインストラクターのスタッフも在中。レンタル品や販売品も充実させております! 私たちは、皆さまと自然との「架け橋」になることをお約束するキャンプ場です!
キャンプサイトは、電源が使える「一般サイト」、川に面した「河原サイト」があります。その他にも3種類のログハウスがあるそうです。
管理棟ではキャンプ用品の他にも、アルコール、お菓子、アイスなども販売しています。
そしてキャンプ場に面して流れる名栗川は透明で穏やかに流れています。ホームページの説明だと絶滅危惧種の水生生物もいるそうです。
にわか父さん
ケニーズ・ファミリー・ビレッジの評価〜にわか父さん的にはこんな感じ〜
にわか父さんらは、梅雨の6月中旬に河原サイト(F18)でデイキャンプをしました。にわか父さんファミリー3名とにわか父さんの姉ファミリー3名のグループで利用しました。
キャンプに何を求め、どのように感じるかは、人それぞれです。それに天候条件やサイトによっても評価は変わるものです。あくまでも参考程度におなしゃす。
高規格キャンプ場として有名ですが、やっぱりファミリー向けの設備が充実していているなど人気なポイントはたくさんあります。
利用してみて特ににわか父さんが感動したポイントをあげると、
まず「都心から1時間っていうアクセスの良さ」。
これまでキャンプ場って、朝早くに起きて2~3時間かけて自然豊かな場所に行くイメージでした。でも近場にこんないい場所があるならもうこれからは飯能で十分ですね。
そして、「綺麗な穏やかな川」
穏やかな流れの川で、子どもを遊ばせて安心。すごくいいです。ファミリーに人気なのも納得です。
「子ども向けの設備が充実」なのもよかったです。
キャンプ場の真ん中に広場があって、バドミントン、遊具、バスケ、卓球など遊べる設備がたくさんあります。マス釣りもできるみたいで、子どもはやりたいことだらけですね。
ケニーズ・ファミリー・ビレッジのおすすめブログ記事
- ずぼらママさんの『ママはずぼら』
- ぴーぱぱさんの『ぴーすけ&ぴーごろーのファミリーキャンプブログ』
- 税理士佐藤崇さんの『キャンプブログ』
ケニーズ・ファミリー・ビレッジの体験レポート
予約
いつものごとく、キャンプ場の公式ホームページから予約をしました。
高規格キャンプ場のまとめ記事をよく見ているのですが、ケニーズはよく出てきますので存在自体は前から知っていました。
予約しようにも、休みの日はほとんど予約が埋まってて人気のキャンプ場です。5月の頭ぐらいに6月中旬の日の予約を取りました。
公式ホームページも充実していますし、ブログを書かれているキャンパーさんもたくさんいますので、情報収集には困りません。
にわか父さんは今回は泊まりキャンプではなくて、日帰りBBQしたいと思って探していました。
公営のBBQ施設などとは違って、区画サイトを事前予約で押さえられるのは楽です。利用客もほぼファミリー層ですし、やっぱり周囲がファミリーだと安心しますね。
買い物
前日に家の近くにあるヤオコーで買いました。BBQは楽だし、うまい!最高ですね。
焼肉のタレは、いつもだったらエバラの黄金の味にするのですが、なんか特別感が欲しくて戸村の焼肉のタレにしてみました。
ヤオコーってこういう選りすぐりのものを置いてくれているので好きです。戸村もおいしいですよ。
チェックイン
梅雨シーズンの予約だったので雨になるだろうとは思っていましたが、やっぱり晴れて欲しい。
当日までYahoo天気を何度も見つめて、情報を何度も更新しましたが、晴れマークに変わることはありませんでした。
キャンプ場へ向かう途中の車内で、「何度も言ってるでしょ。雨の日は嫌なんだってどうしてわかってくれないの?」という文化系ママの声をBGMにして、キャンプ場へ向かいました。
到着すると、雨が降っていましたが、先にチェックインしているファミリーの車も停まっています。
にわか父さん
ママに言うと同時に自分にも言い聞かせ、雨のリズムに合わせ華麗にステップを刻みながら管理棟へ向かいました。
管理棟がめちゃめちゃ綺麗。プテラノドンが飛んでる〜!!
事前にクレカ決済を済ませていたこともあり、チェックインはスムーズに終わりました。
スタッフさんが「後から来るお客様には案内しますので安心してください。到着時にここでチェックインだけしてほしいとお伝えくださいねぇ」と言われ、きっちりしてて安定感抜群でした。
定番のスポットでも撮影。一日中こんな雨だったら、家族やみんなをどうやって盛り上げよう…。少しだけネガティブになりました。
サイト紹介・テント設営
雨でどんよりしたムードが広がっていたので、雰囲気変えたかったのです。
にわか父さん
明るく振る舞ってみましたが、空回りしているようでした。
顔まで曇っている文化系ママに「大丈夫、設営は全部俺やる、車からは一歩も出なくていいから。」と話してサイトへ。
サイトは川に面する場所に。ここは気持ちよさそうだ。車を横付けして、準備に取り掛かりました。お隣のご夫婦が合羽をしっかりと着て、テント設営に奮闘されていました。広さ的には、2ルームテント立てられるぐらいの広さです。後から姉ファミリーが来るので、キャンプ場のスタッフが気を利かせてくれて場外駐車場の近くのサイトにしてくれたのかもしれません。
今日は日帰りなのでタープだけ張ります。
雨が降っていたので、鍛造ペグで地中深くまで打たないとすぐにペグが抜けてしまいました。河原サイトってこんなペグが抜けやすいんですね。
にわか父さん
サイト設営はこんな感じで。これは集合写真です。
お昼ごはん
ちょうど雨が止みました。天気予報も外れるもんです。そうです、私は雨男ではないのです。
雨降り出したら、BBQできなくなっちゃうんで早めに火起こしして、スペアリブをいただきました。

ぶらぶらまったりタイム
結構、寒いのに川で遊んでいる子どもたち多かったです。ザリガニや小魚を捕まえて楽しんでるようでした。こんな遊び、都会では楽しめないですからね。
キャンプ場の真ん中にある広場は車が通らないので子供達も安心。バドミントンやバスケ、卓球など自由に遊べるようになっていました。写真は朝一に撮ってるので無人ですが、お昼頃は遊具があろうと、水たまりがあろうと子供たちがはしゃぎまくっていました。


赤い橋も子どもたちは嬉しそうに渡っていました。
ちょっと橋にかけられている板がだいぶ劣化していて、大人がジャンプしたら、もとい、メタボな中年男性がジャンプしたら折れそうな感じでした。
帰り
姉夫婦たちとはコロナのせいでなかなか会えていなかったのですが、大自然の中で再会して、子供達ものびのびと遊んでいるのが見れて、とても癒されました。
一日中、雨の予報でしたけど、天気にも恵まれなんとか成功に終わりました。ケニーズ様様です。
チェックアウトの手続きはないとのことで、楽チンでした。ケニーズ様様です。
飯能っていいですね。いつも3時間近くかけて那須とかに行ってたので。それと比べると帰りの運転も楽です。
息子が1人で川遊びできるくらい大きくなったら、今度は泊まりで行こうと思います。お勧めキャンプ場ケニーズ様様でした。