にわか父さんはテント買う時に、店員さんに鍛造ペグも一緒に勧められました。
店員さん
付属のペグだと硬い地面はうまく刺さらないのよ。
こっちの丈夫なペグもどう?
お願い!買って買って買って!
そうなんですか?いったん、テントについてるペグで大丈夫です!
にわか父さん
そんな感じで最初は断りましたが、後から考え直して、にわか父さんも結局、鍛造ペグを買っちゃいました。そして、いい買い物をしたと思ってます。
鍛造ペグを買った経緯や、使ってみての感想をまとめますので、よかったら参考にしてみてください。
もくじ
鍛造ペグを買った経緯
初めてテントを張った時、付属ペグを使っていました。これでもまあOKじゃないか、これでいいやって思いました。自分で設営したテントに惚れ惚れしていると、突然それは起きました。
シューン、バサッ
な、なんだ!?何が起きたんだ?
キャノピーポールを支えていたロープが外れ、ポールが倒れてきました。
なんで外れたんだ。近寄って見てみると、ペグが回転したせいでロープが外れたことがわかりました。たぶん、ロープの引っ張る力に耐えきれなかったのでしょう。


すると、あの時の店員さんの言葉が頭の中でフラッシュバックしました。
もしかしてあの店員さん、本当にお客を思って勧めてくれていたのかもしれない。はー、すまないことをした。
どうやら地盤との相性があるのでしょうか、付属のペグだと、あまり深くまでペグが刺さらないことが時々あります。外れるたびにいちいちハンマーを取り出してやり直すのは大変です。できれば一発で決めたいものです。
鍛造ペグなら地中深くまで力強くブッ刺させそうだし、とりあえず試してみるか。そんな感じで買ってみました。
鍛造ペグのココがよかった!
見た目が力強くてかっこいいですね。その他にも気にいったところを軽く紹介します。
砂利でも心置きなくハンマーを叩ける
下の関連リンクにあるこっこランド那須という砂利サイトで鍛造ペグを使ったときに大活躍でした。
地中に小石があろうが、ちょっとした岩があろうが、思いっきりペグハンマーを叩けるってのは気持ちがいいです。鍛造ペグがどこまで頑丈かよくわかってないですが、小石ぐらいには負けないでしょう。
こっこランド那須F.C.Gでの体験をブログでレポート!
簡単に抜けない安定感
鍛造ペグだと心置きなくペグハンマーを振り下ろせるので、地中深くまでペグを挿せます。
試しに、ひっかけているロープを強く引っ張ってみましたが、ペグが抜けるどころか、ロープ側が「イタタタ。やめてくれー!」と悲鳴上げてました。
この安心感、安定感は虜になります。
ペグに愛着を感じて忘れなくなる
付属ペグと鍛造ペグを二つ並べ見れば違いは歴然です。
だいぶ主観入ってますけど、見た目は鍛造ペグの圧倒的勝利!!
(あと普通に値段も上ですしね。)
愛着を持って長く使っていくので、ペグを抜き忘れて帰ってしまうなんてこと、鍛造ペグなら起きません。
おすすめの鍛造ペグ
比較検討なんて要らないです。エリッゼステーク28cmの一択じゃないでしょうか。
エリステって呼ばれてキャンパーから親しまれています。
このエリステ、普通に引っ張ると全然抜けないのですが、「他のペグを穴に入れて90度回すと子供でも抜けるくらい簡単に抜けます」。
それでも迷っている方は、とりあえず楽天やAmazonで口コミをチェックしてみてくださいね。
以上、鍛造ペグのお話でした。これはおすすめです!