マジ穴場!加須はなさき公園でデイキャンプ!

めちゃくちゃ快適デイキャンプ。加須はなさき公園での体験をレポートします!

加須はなさき公園の基本情報

施設名 加須はなさき公園 バーベキュー広場
住所 〒347-0022 埼玉県加須市水深1722
サイトタイプ 区画サイト
※車乗り入れ・横付け不可
サイト広さ 8m×8mほど
サイト地面 芝生
チェックイン 10:00~
チェックアウト ~16:00?
公式ホームページ https://www.parks.or.jp/kazohanasaki/
※これを公式サイトと呼んでいいのかわからないですが、埼玉県公園緑地協会の運営するサイトに公園情報が載っています。

※2021年11月調べ

ホームページの説明だとこんな感じです。

東北自動車道加須ICの南側3kmに位置する加須はなさき公園。利根地域の田園風景に育まれた水と緑を基調に、青毛堀川の多目的遊水地事業との複合施設として計画されました。
200mのなぎさをもつさざなみプールなど広大なレジャープールのほか、鯉の池、芝生広場、自然観察園、自転車広場、マス釣場などがあり、四季をとおして楽しむことができる公園です。

春なら桜が、秋ならイチョウ並木が綺麗な公園です。施設が充実してるので、BBQに限らずいろいろ楽しめます。

にわか父さん

人が少な目で気持ちよく過ごせます。

加須はなさき公園の評価〜にわか父さん的にはこんな感じ〜

にわか父さんらは、11月中旬の秋に広場区画(11番)でデイキャンプをしました。にわか父さんファミリー3名と、文化系ママの弟夫婦、文化系ママの父母の計7名で利用しました。
広場区画11の地図

MEMO
にわか父さんの独断と偏見で、主観を多分に交えて評価しています。あくまでも参考程度におなしゃす。
キャンプ場での思い出の評価
自然度合い
(3.0)
景観の良さ
(4.5)
運営スタッフのホスピタリティ
(3.0)
施設の清潔さ
(3.0)
施設の充実性
(4.0)
サイトの広さ
(4.0)
サイトのプライベート性
(2.0)
サイトの水捌けの良さ
(3.0)
周辺施設の充実度
(2.0)
サイト利用料の安さ
(5.0)
総合評価
(4.0)

利用料1日たったの1,050円。やっぱり手ごろ感にはかないません。最高です。
ゴミは自分で持ち帰らないといけませんが、炭捨て場はしっかりあります。

公園の入場や駐車にはお金はかかりません、釣りなどの施設内の利用に別途お金がかかるイメージです。

バーベキュー広場はあまりキャンパーに知られていないのか、当日は利用者が少なく、開放感がありました。

サイトの目前に池があって、景色を眺めながら過ごせるのがとても良かったです。ファミリー向けの設備も充実しています。

ただ自然の中で過ごすという感じではなく、緑のある公園でBBQをする感覚なので非日常体験にはならないですが、快適に過ごせることは間違いないです。

道具の荷運びだけ、ちょっと大変です。

加須はなさき公園のおすすめブログ記事

MEMO
クオリティ高くて参考になるのでぜひチェックしてみてください。

加須はなさき公園の体験レポート

予約

加須はなさき公園のホームページ
公式ホームページらしきとこで調べて、電話をかけて予約しました。

この公園でBBQできることは、Ken・Chanが調べてくれました。
彼は中国の人ではなく、文化系ママの弟です。つまり、K☆E☆Nちゃんです。

KENの間に☆が入っちゃってクセが強そうですが、ただの好青年です。K☆E☆Nちゃんのリサーチ力は半端ないので、穴場スポットはK☆E☆Nちゃんに聞けば万事解決です。

予約の話に戻ります。サイト上から空き状況の確認やネット予約までできると良かったなぁと思いました。でも電話かけたら受付の方が親切に対応してくれるので別に問題もないです。当日の2週間ぐらい前に電話をかけましたが、その時はどの区画も空いていると案内されました。

買い物

ヤオコー久喜菖蒲店

にわか父さんファミリーはヤオコーとサイボクが大好きです。買い出しも、もちろんヤオコーでしました。
ただ今回行ったヤオコー久喜菖蒲店は、本当に感動しました。店内の広さ、品揃えがすごい。うちの近くにもこんなヤオコーができないかなぁ。

ヤオコーはお店によってはサイボクのハムを置いてあるところがあるらしいです。
サイボクっていうのは、埼玉県日高市が誇る豚肉メーカーです。サイボクのテーマパークは、「埼玉のディズニーランド」と称されるほど人気なんだとか。
豚の臭みがまったくなくて、ずっと口の中ではむはむしてたくなります。豚だけに。

サイボクのハムを食べながらビール飲んだら最高だなぁ。破壊的組合わせですね。こんなのもらったらマジ嬉しいと思います。

チェックインまで

駐車場はかなり広いので助かりますが、駐車場から区画サイトまでが離れています。
こんなキャリーワゴンがないと、ちょっときついですね。そろそろ欲しいなぁ。

エントランスが立派。入るのにお金かかるのかなぁと思ったら、入園料は特にかかりませんでした。
入り口を抜けると、両側にプールや釣り堀があって楽しそうな雰囲気です。息子も楽しそうにストライダーしてました。
加須はなさき公園の入り口

にわか父さん

いい天気で良かったね〜!
っ、そうだよぉ!!

文化系ママ

文化系ママは雨天キャンプへの嫌悪感が半端ないので、返事に力がこもっていました。大丈夫、もう行かないから。
息子たちが大きくなったら、デイキャンプじゃなくて1泊キャンプも行きたいです。

サイトに到着すると、周りに利用者がいなくて開放感に溢れてました。目の前には綺麗な池があって、眺めているだけでも楽しそうです。

アヒルボートやコアラボート(水上に浮かべる船になぜコアラを選んだ?)があって、あとで乗ろうかと息子と話していました。

予約の電話の時にチェックの手続きはなくて勝手にはじめてしまっていいと説明を受けてます。後からスタッフが集金で回ってくれて、とても楽でした。

サイト11
サイト11

サイト紹介・設営

準備完了です。回数を重ねるにつれて、見た目はどうでも良くなってきました。そろそろ素人は卒業したのかもしれません。
加須はなさき公園でデイキャンプ1

K☆E☆Nちゃんと息子です。
加須はなさき公園でデイキャンプ2

今回は周囲の写真を撮るの忘れてしまいました。ネットで買った炭に火がつかなくて苦労しました。レビューで高評価だったのですが非常に残念です。ホームセンターで売ってる普通の炭が一番です。

お昼ごはん

BBQをただやるのだと芸がないなと思い、凝った料理を作ろうと張り切ってましたが、炭のせいで料理に時間がかかりました。

献立は、ビーフシチュー、アクアパッツァ、ホットサンド、リゾット、焼き芋です(ドヤ!)

ほとんど文化系ママのお母さんが作ってくれましたw

加須はなさき公園でデイキャンプ3

ビーフシチューに、アクアパッツァ、ホットサンド、焼き芋です。

加須はなさき公園でデイキャンプ4
加須はなさき公園でデイキャンプ5
加須はなさき公園でデイキャンプ6
加須はなさき公園でデイキャンプ7

チャムスのホットサンドを購入して初めて使ってみましたが、かなりいい感じです。
焼き目がしっかりついて美味しそうに見えるので。キャプテンスタッグの持っていましたが、それと比べるとやっぱ桁違いの使いやすさでした。
家でも使えて便利です。

そしてアクアパッツァの煮汁でリゾット作りました。激うま。

加須はなさき公園でデイキャンプ8

ぶらぶらまったりタイム

ご飯を作って、食べてたら一瞬で時が過ぎました。あまりゆっくり話ができなくてすみません。

息子がボートに乗りたいとごねていたので、ちょっくら乗ることに。
ボートでは、にわか父さんが左に座り、右に息子を座らせたのですが、ボートが傾いてタイタニック。ご愛嬌です。

加須はなさき公園でデイキャンプ10

帰り

日帰り銭湯へ。スパジアムジャポン!
デイキャンプは手軽でいいですね。でもビール飲みながら夜の焚き火するのもそろそろしたいなぁ。

おしまい